2010年11月27日土曜日
フルトヴェングラーの生涯
一高同窓生の最上英明君が翻訳された「20世紀の芸術と文学 巨匠フルトヴェングラーの生涯」 (叢書・20世紀の芸術と文学) が出版されました!
ヘルベルト ハフナー (著), 最上 英明 (翻訳)
現在、アマゾンでも売り切れ続出中のようすです。
最上君、こんどいつか東京同窓会にもきてね〜!
- - - - - - - - - - - - - - - - - -
かねやん さんのコメント...
確かに在庫切れ。
クラシックファンにとっては、MUSTの一冊になるかもしれませんね。
それにしても、よくぞ、翻訳されました。
どれっくらいかかったんでしょう?
先週、沢木耕太郎さんの講演を聴きに行く機会がって、戦場カメラマンの走りの、ロバート・キャパの伝記の翻訳をうっかり引き受けてしまったら、2年間他のことは何にもできなかったとおっしゃってました。
かつ、不明な単語(俗語的で、辞書に載っていない言葉)の意味を探すのに四苦八苦したそうです。
この大著の翻訳を完成させた最上君に大拍手です。
- - - - - - - - - - - - - - - - - -
最上君よりコメントいただきました!
紹介、ありがとうございます。
Amazonは新刊発売直前に、理由は不明ですが、一時的に在庫切れ表示になるようです。
500頁はさすがに大変で、校正を含めて2年がかりですね。
終了したのは8月のドイツで、バイロイトでワーグナーを見たあと、ニュルンベルクで何とか終えました。深夜のニュルンベルクのマクドナルドからメールで最後の原稿を送りました。世の中、便利になりましたね。調べ物も、ネットのおかげでだいぶ助かりました。
今週ぐらいから店頭に並ぶと思います。どうぞよろしくお願いします(_ _)(^_^;)。
- - - - - - - - - - - - - - - - - -
kazuosasaki さんのコメント...
深夜のニュルンベルグから校了なんて、なんだか映画のワンシーンみたいですね!
- - - - - - - - - - - - - - - - - -
mogami さんのコメント...
実は単に、ドイツに行く前に仕事を終えることができなかっただけなんですが(^_^;)。
なお、本日はフルトヴェングラーの命日でこの本の発行日にもなっています。
- - - - - - - - - - - - - - - - - -
kazuosasaki さんのコメント...
そうですか! 11月30日ですか。今日はフルトヴェングラーさんの日ですね。出版おめでとうございます(≧▽≦)ゞ
ヘルベルト ハフナー (著), 最上 英明 (翻訳)
現在、アマゾンでも売り切れ続出中のようすです。
最上君、こんどいつか東京同窓会にもきてね〜!
- - - - - - - - - - - - - - - - - -
かねやん さんのコメント...
確かに在庫切れ。
クラシックファンにとっては、MUSTの一冊になるかもしれませんね。
それにしても、よくぞ、翻訳されました。
どれっくらいかかったんでしょう?
先週、沢木耕太郎さんの講演を聴きに行く機会がって、戦場カメラマンの走りの、ロバート・キャパの伝記の翻訳をうっかり引き受けてしまったら、2年間他のことは何にもできなかったとおっしゃってました。
かつ、不明な単語(俗語的で、辞書に載っていない言葉)の意味を探すのに四苦八苦したそうです。
この大著の翻訳を完成させた最上君に大拍手です。
- - - - - - - - - - - - - - - - - -
最上君よりコメントいただきました!
紹介、ありがとうございます。
Amazonは新刊発売直前に、理由は不明ですが、一時的に在庫切れ表示になるようです。
500頁はさすがに大変で、校正を含めて2年がかりですね。
終了したのは8月のドイツで、バイロイトでワーグナーを見たあと、ニュルンベルクで何とか終えました。深夜のニュルンベルクのマクドナルドからメールで最後の原稿を送りました。世の中、便利になりましたね。調べ物も、ネットのおかげでだいぶ助かりました。
今週ぐらいから店頭に並ぶと思います。どうぞよろしくお願いします(_ _)(^_^;)。
- - - - - - - - - - - - - - - - - -
kazuosasaki さんのコメント...
深夜のニュルンベルグから校了なんて、なんだか映画のワンシーンみたいですね!
- - - - - - - - - - - - - - - - - -
mogami さんのコメント...
実は単に、ドイツに行く前に仕事を終えることができなかっただけなんですが(^_^;)。
なお、本日はフルトヴェングラーの命日でこの本の発行日にもなっています。
- - - - - - - - - - - - - - - - - -
kazuosasaki さんのコメント...
そうですか! 11月30日ですか。今日はフルトヴェングラーさんの日ですね。出版おめでとうございます(≧▽≦)ゞ
2010年11月26日金曜日
鯖寿司
2010年11月25日木曜日
おつかれさま!
おまたせしました〜! 見てこのすがすがしいお顔。5時間ほど前にタタミの上で、マグロやトドのように撃沈していたオジサンたちには見えませんよね。みんなまだまだ若いなぁ〜。スイタ君なんか記憶がないほど飲んだはずなのに、この後で湘南の海へ直行ですか? なんてことはないだろうけど、まあみなさん無事で良かった良かった。 写真のアップが遅くてスミマセン。タダヒコ君からも、データいただいていますので、週末には一挙公開する予定です〜。お楽しみに。
ええ〜と。以下の動画は前夜の宴会風景です。今年は三階・宴会場での開催。オヤジパワー全開の某広告代理店エグゼクティブや、物理学会を騒がす名物教授。彼らの溢れるエネルギーの原点は、あくまで仙台二校への対向意識だったのですね。
2010年11月24日水曜日
エメマンバトル
2010年11月3日水曜日
今日は文化の日
もちろん奈良の大仏さんは、持ってこれないけど、いろんなお宝(正倉院収蔵物を含む)がいっぱい。これは、その中でも、有名な国宝「誕生釈迦仏」。いつもは、奈良の国立博物館で見れますが、今回の上野では、間近で、ガラスなしで、360度から、拝むことができます。
んで、このフィギャをGET。もちろん製作は海洋堂さん。説明書きによると、◎全高105ミリ(約五分の一スケール)◎ポリストーン製彩色済みフィギュア◎実物およびレプリカモデルの取材による正確な造形◎実際の色の剥がれなどもできうる限り再現◎東大寺監修済み、ということで、お墨付きの逸品なのです。一家に一体。お宝にどうぞ。
いつのまにか、上野の国立博物館からもスカイツリーが、見えるようになってました。完成したら、とんでもない高さになりますね、これは。
- - - - - - - - - - - - - - - - - -
[ ちょっと、ここに乱入いたします ] それは、素晴らしい文化の日イベントとなりましたね。東大寺監修済み彩色モデルですか... これは貴重だ。ところで、最近のスカイツリーのお姿を錦糸町方面より、ご紹介します。今年1月末の写真と比べてみて下さい >>>
by kazuo
乗っ取られてしまったぁ!と思ったら、追加で編集ですね?
スカイツリーは、ニョキニョキ伸びるジャックの豆の木ですね!
by かねやん
- - - - - - - - - - - - - - - - - -
あと一年半で完成!なんか来年にも出来上がりそうな気もするんだけど... まだいろいろとやることがあるんでしょう。
by kazuo
登録:
投稿 (Atom)